キャラ彫り |
2015/02/24 15:25
彫らなきゃいけないものを片付けて、やっとこれに取り掛かる時間ができた
ルーペのもう片方、ナウシカたんーーー
漫画の絵からでなくて、アニメから。大ババさまの横で織物をみながら
「ついに人々を青き清浄の地に導かん」と言い伝えを暗唱してるところ。

土曜は久しぶりに高熱を出してダウンした。一日で熱が下がって良かった
熱があるとホントしんどいね 何もできなくなる…
高畑勲監督のかぐや姫はアカデミー賞取れませんでしたね。
最近こんな記事を見つけて確かに、と思いました
高畑監督といえば、1988年に日本で公開された『火垂るの墓』が海外でも
高い評価を受け、イギリスでは実写映画化される予定も。いまなお“反戦映画”
として引き継がれている名作だが、じつは、高畑監督はこの自作について
意外な認識をもっているらしい。
「『火垂るの墓』は反戦映画と評されますが、反戦映画が戦争を起こさないため、
止めるためのものであるなら、あの作品はそうした役には立たないのではないか。
そう言うと大抵は驚かれますが」
このように答えているのは、今年の元旦神奈川新聞に掲載されたインタビュー
でのこと。
「攻め込まれてひどい目に遭った経験をいくら伝えても、これからの戦争を止める
力にはなりにくいのではないか。なぜか。為政者が次なる戦争を始める時は
「そういう目に遭わないために戦争をするのだ」と言うに決まっているからです。
自衛のための戦争だ、と。惨禍を繰り返したくないという切実な思いを利用し、
感情に訴えかけてくる」
※拍手どうもありがとうございます
ルーペのもう片方、ナウシカたんーーー
漫画の絵からでなくて、アニメから。大ババさまの横で織物をみながら
「ついに人々を青き清浄の地に導かん」と言い伝えを暗唱してるところ。

土曜は久しぶりに高熱を出してダウンした。一日で熱が下がって良かった
熱があるとホントしんどいね 何もできなくなる…
高畑勲監督のかぐや姫はアカデミー賞取れませんでしたね。
最近こんな記事を見つけて確かに、と思いました
高畑監督といえば、1988年に日本で公開された『火垂るの墓』が海外でも
高い評価を受け、イギリスでは実写映画化される予定も。いまなお“反戦映画”
として引き継がれている名作だが、じつは、高畑監督はこの自作について
意外な認識をもっているらしい。
「『火垂るの墓』は反戦映画と評されますが、反戦映画が戦争を起こさないため、
止めるためのものであるなら、あの作品はそうした役には立たないのではないか。
そう言うと大抵は驚かれますが」
このように答えているのは、今年の元旦神奈川新聞に掲載されたインタビュー
でのこと。
「攻め込まれてひどい目に遭った経験をいくら伝えても、これからの戦争を止める
力にはなりにくいのではないか。なぜか。為政者が次なる戦争を始める時は
「そういう目に遭わないために戦争をするのだ」と言うに決まっているからです。
自衛のための戦争だ、と。惨禍を繰り返したくないという切実な思いを利用し、
感情に訴えかけてくる」
※拍手どうもありがとうございます
洋風彫り |
2015/01/24 17:38
木曜、ビッグサイトで開かれていたIJTに行ってきた。なんとEnsetという新しい
洋彫りの機械のデモンストレーターとして!シーフォースさんのブースで。
私も触るのは初めての機械だった。でもその機械のことは動画で見たりしていて
どんな使い心地なんだろうなーと興味があった。
スペインの会社が作った機械で、もともとGraver maxを売る仕事をしていた人が
もっと良いものを、と開発したらしい。シンプルなつくりで丈夫で壊れないのが
ウリらしい。一緒に使われてたエアコンプレッサーも、全然手入れが要らないらしい。
音もすごーーく静かだった。
鏨株はGraver maxと同じのをセットできるので自分のを何本か持っていって
会場で彫らせてもらった。
すぐに慣れたけど彫る感じは結構違う。ペダルを短く踏めば1回だけのストロークを
出せる。和彫りでおたふく槌を1回だけ叩く感じに。
でもその最初の1回が結構ポンっと強く出る感じなので、凄く繊細な細い線を彫るのが
ちょっと難しく感じた。(上位機種のEnset plusだとその辺も彫り易いらしい)
そもそもそんな細い線は彫らないなら全然問題ないけど。
あと大きい違いはペダルを踏み込んでもストロークが一定なことかな。早くならないの。
機械の洋彫り初めての人がEnsetとGraver max、どっちが彫り易いか、はそんなに
変わらないんじゃないかなぁ。早さが一定だからEnsetのほうが少し楽なのかな?
上の動画で説明しているように
ハンドピースはひとつだけで、中のパーツを取り替えたりネジを回したりすることが
Graver maxで言うハンドピースを取り替える(901からマグナム、みたいに)のと
同じになる。何個もハンドピースを揃えなくて済むけどちょっと面倒といえば面倒かも。
この写真のモニターに写ってるのは別の人が彫った板です
(私はもっと上手く彫れたよ!)

あーこの作業机、うちにあるのと同じやつだった!
私がフィギュア作りに使ってる作業机ww
夫が宝飾学校時代にシーフォースで買ったんだったなぁ。
人に見られながら彫るなんて経験は初めてだったのでちょっと緊張したけど
楽しかった。彫った板を貰って良いですか?って持っていかれたり
Ensetで彫ったやつじゃないけど持っていったナウシカの真鍮板の写真を
撮られたりしたw 開発したスペインの会社から来た人もとても親切で
楽しかったなー。Enset plusも使ってみたいなぁ。
Graver maxで何か不具合が起こるとなんでなんで?って焦って
英語の説明書とにらめっこしないとなんだよね。私は鈴峰から買ったわけ
でも無いから、万事休すの場合はGRSに英語でメールしたりしないといけないかも。
Ensetなら全然壊れないってことなのでそういう心配が無いのは良いね。
Ensetで彫ったものを写真に撮るの忘れてた・・・
代わりに、デモをやることになって慌ててどんなの彫れば良いんだろう、と
家で練習した板載せとこ

というわけで面白い経験ができました!シーフォースさんありがとうございました
帰ってきて「そういえばエアコンプレッサーのオイル交換全然してなかったな」と
慌ててオイル交換しました
※拍手どうもありがとうございます
洋彫りの機械のデモンストレーターとして!シーフォースさんのブースで。
私も触るのは初めての機械だった。でもその機械のことは動画で見たりしていて
どんな使い心地なんだろうなーと興味があった。
スペインの会社が作った機械で、もともとGraver maxを売る仕事をしていた人が
もっと良いものを、と開発したらしい。シンプルなつくりで丈夫で壊れないのが
ウリらしい。一緒に使われてたエアコンプレッサーも、全然手入れが要らないらしい。
音もすごーーく静かだった。
鏨株はGraver maxと同じのをセットできるので自分のを何本か持っていって
会場で彫らせてもらった。
すぐに慣れたけど彫る感じは結構違う。ペダルを短く踏めば1回だけのストロークを
出せる。和彫りでおたふく槌を1回だけ叩く感じに。
でもその最初の1回が結構ポンっと強く出る感じなので、凄く繊細な細い線を彫るのが
ちょっと難しく感じた。(上位機種のEnset plusだとその辺も彫り易いらしい)
そもそもそんな細い線は彫らないなら全然問題ないけど。
あと大きい違いはペダルを踏み込んでもストロークが一定なことかな。早くならないの。
機械の洋彫り初めての人がEnsetとGraver max、どっちが彫り易いか、はそんなに
変わらないんじゃないかなぁ。早さが一定だからEnsetのほうが少し楽なのかな?
上の動画で説明しているように
ハンドピースはひとつだけで、中のパーツを取り替えたりネジを回したりすることが
Graver maxで言うハンドピースを取り替える(901からマグナム、みたいに)のと
同じになる。何個もハンドピースを揃えなくて済むけどちょっと面倒といえば面倒かも。
この写真のモニターに写ってるのは別の人が彫った板です
(私はもっと上手く彫れたよ!)

あーこの作業机、うちにあるのと同じやつだった!
私がフィギュア作りに使ってる作業机ww
夫が宝飾学校時代にシーフォースで買ったんだったなぁ。
人に見られながら彫るなんて経験は初めてだったのでちょっと緊張したけど
楽しかった。彫った板を貰って良いですか?って持っていかれたり
Ensetで彫ったやつじゃないけど持っていったナウシカの真鍮板の写真を
撮られたりしたw 開発したスペインの会社から来た人もとても親切で
楽しかったなー。Enset plusも使ってみたいなぁ。
Graver maxで何か不具合が起こるとなんでなんで?って焦って
英語の説明書とにらめっこしないとなんだよね。私は鈴峰から買ったわけ
でも無いから、万事休すの場合はGRSに英語でメールしたりしないといけないかも。
Ensetなら全然壊れないってことなのでそういう心配が無いのは良いね。
Ensetで彫ったものを写真に撮るの忘れてた・・・
代わりに、デモをやることになって慌ててどんなの彫れば良いんだろう、と
家で練習した板載せとこ

というわけで面白い経験ができました!シーフォースさんありがとうございました
帰ってきて「そういえばエアコンプレッサーのオイル交換全然してなかったな」と
慌ててオイル交換しました
※拍手どうもありがとうございます
週末、銀座のJKGナイフショーに行きました


彫刻(彫り)の大ベテランの方に、ナイフの彫りに興味があったらちょっと顔出して
みたら?とお誘い頂いて、その方のテーブルに私の彫ったものも少し置かせて
頂いたのです。真鍮板のナウシカもw


会場には沢山のナイフが並んでいるんだけど、彫りの入ったものは
少しだったな。自分の精魂込めて作ったナイフに彫りは要らない、って
いう人も多いのかなぁ。
いつか、彫りの入ったナイフばっかり並んでるようなナイフショー、
見てみたい~~
私のモノを見て「もしかしてサワさんですか?ブログ見てます」と言われて
ビックリして名詞を交換したら、私もずっと前からブログを拝見していて
「この人凄いなぁぁー」と思っていたその人でまたまたビックリ、 とか
彫金をされている方に「もしかしてサワーシャーベットの…?」と言われて
その上もの凄く彫りを褒めて頂いて舞い上がったりとか
ナイフショーでそんな方々にお会いしてお話できるとは、感激でした
私の彫ったコンチョが欲しい、という方に、だいぶ安い値段でお売りしてしまって
ベテランの方々に駄目だよ~~と言われてしまった!
もともと売ることは考えてなかったので値段も決めてなくて、
もう何年も前に彫ったものだし、(今ならもっと良いの彫れると思うし)
せっかく欲しいと言ってくれたのだし、
適正価格ではこのコンチョ買う人は居ないのでは、という主婦的金銭感覚、
などなど色々頭を巡って、、あぁ、、難しい…
一番はお客さんとの勝負に負けたという感じww 勝てる気がしなかったw
自信を持って「○円です!!」と言えて、納得して頂けるモノを彫るのが第一ですね。
いろんな方と知り合えて、沢山ためになる話を聞かせて頂いて、
良い経験ができました~~ ありがとうございました。


彫刻(彫り)の大ベテランの方に、ナイフの彫りに興味があったらちょっと顔出して
みたら?とお誘い頂いて、その方のテーブルに私の彫ったものも少し置かせて
頂いたのです。真鍮板のナウシカもw


会場には沢山のナイフが並んでいるんだけど、彫りの入ったものは
少しだったな。自分の精魂込めて作ったナイフに彫りは要らない、って
いう人も多いのかなぁ。
いつか、彫りの入ったナイフばっかり並んでるようなナイフショー、
見てみたい~~
私のモノを見て「もしかしてサワさんですか?ブログ見てます」と言われて
ビックリして名詞を交換したら、私もずっと前からブログを拝見していて
「この人凄いなぁぁー」と思っていたその人でまたまたビックリ、 とか
彫金をされている方に「もしかしてサワーシャーベットの…?」と言われて
その上もの凄く彫りを褒めて頂いて舞い上がったりとか
ナイフショーでそんな方々にお会いしてお話できるとは、感激でした
私の彫ったコンチョが欲しい、という方に、だいぶ安い値段でお売りしてしまって
ベテランの方々に駄目だよ~~と言われてしまった!
もともと売ることは考えてなかったので値段も決めてなくて、
もう何年も前に彫ったものだし、(今ならもっと良いの彫れると思うし)
せっかく欲しいと言ってくれたのだし、
適正価格ではこのコンチョ買う人は居ないのでは、という主婦的金銭感覚、
などなど色々頭を巡って、、あぁ、、難しい…
一番はお客さんとの勝負に負けたという感じww 勝てる気がしなかったw
自信を持って「○円です!!」と言えて、納得して頂けるモノを彫るのが第一ですね。
いろんな方と知り合えて、沢山ためになる話を聞かせて頂いて、
良い経験ができました~~ ありがとうございました。
毎年の依頼品、たみこさんカトラリーシリーズを彫った。
今年は前回の予告どおりディナースプーン。
使った鏨をメモしてあったけど、「あ、この鏨作り変えてもう無いや」って
いうのもあった。でも新しく作ったほうが彫りやすかった~
模様も、凝った唐草にしなくて正解だった気がする
自分の中で唐草が完成してないから、凝った唐草だとあとからどんどん
改良したくなってると思う


ケーキフォーク、ティースプーン、
ディナーフォーク、ディナーナイフ、ディナースプーン、と一通り揃ったんだな。
ちょっとウレシイ
※拍手どうもありがとうございます
今年は前回の予告どおりディナースプーン。
使った鏨をメモしてあったけど、「あ、この鏨作り変えてもう無いや」って
いうのもあった。でも新しく作ったほうが彫りやすかった~
模様も、凝った唐草にしなくて正解だった気がする
自分の中で唐草が完成してないから、凝った唐草だとあとからどんどん
改良したくなってると思う


ケーキフォーク、ティースプーン、
ディナーフォーク、ディナーナイフ、ディナースプーン、と一通り揃ったんだな。
ちょっとウレシイ
※拍手どうもありがとうございます
和風彫り |
2014/10/02 17:49